蛇神を求めて(長野県)飯島町、中川村へ向ったのだが、「こだま」を「児玉」と書く「こだまさま」がいっぱいあるらしいのがわかり、それを巡りました。
みんな年代が弘化とか江戸時代後半。
またとりあえず、飯島町に多い様子。
「児玉大明神」弘化3年(1846)3月 「児玉大明神」弘化3年(1846)
「巳明神」明治三年
漢字が時代によって変わってたのか?流行か?蛇神は相変わらず、水神ぽかったり、蚕神(児玉様)と一緒に並んでいたり、個人の墓地に馬頭観音と並んでいたりで、多種多様。
今日は、馬頭観音と並んでいたのが多かったが、蛇頭観音みたいな感じなのかなぁ~。
(下平武)