●安宮神社/長野県東筑摩郡筑北村坂井眞田11572ロ
山の中にある民間信仰のカタマリみたいな神社(笑)
開山したのは、修験者・修那羅大天武(望月留次郎)という人らしい。
(以下、「信濃国・修那羅山安宮神社の石仏像群を訪ねて」より)
修那羅大天武は、1795年(寛政7)、新潟県頚城(くびき)郡妙高村大鹿に生まれた。
1803年(享和11)、9歳で天狗に従って家を出て、名山・神社仏閣を巡って修行を重ね、
この間に学問は豊前坊という岳天狗に習い、
越後の三尺坊からは不動三味の法力を授けられて、霊験を身に付けたという。
1855年(安政2)、この地で弟子や信者たちと修行を行い定住した。
旱魃に襲われた際に、雨乞いの修法を乞うため、近隣の村人たちが峠に登ってきた。
修那羅大天武はこれを受けて修法を行うと雨が降ったという。
やがて霊験あらかたな加持祈祷と、信濃国の各地から人々が集まることとなった。
いつしか、安坂峠は修那羅峠、「ショナラさん」へ行く道と呼ばれるようになった。
村人たちは、願いをかなえてもらったお礼に手づくりの石仏・石神を奉納した。
その熱い信仰と感謝の気持ちが積もり積もって800余体となった。
1872年(明治5)、修那羅大天武は旅先で死去。
山道に沿ってゴロゴロと有象無象が無造作に並んでいる。
説明不能なので、ひたすら羅列。
▼人物編
▼動物編
▼馬シリーズ
▼こんな中、「養蚕コーナー」 だけは別になっていた。
蚕の掃立の時は必ず修那羅山で養蚕祈祷をしたと言われ、
修那羅のネズミの口封じの祈祷を受ければ、ネズミに蚕を食べられることはなく、
養蚕は必ず成功すると言われました。
人々はこのための講を組織し、その数250と言われています。
(「修那羅の信仰に諸人こぞりて」より)
▼どうやら猫好きさんにも知られているらしき猫神
▼狛猫(虎?)と石祠(昭和20年)
文献資料によると、
「神習教の先達西山重一郎氏が寅年の信者を語らって、寅年の祠殿を奉納している。狛犬が虎になっているのはそのためであろう」とあり、「虎」は昭和30年建立だそうです。
▼布(腰巻)奉納コーナー
つい、めくって中を覗いてしまったけど、特に何も・・・いやほんとにw
▼鼠除けの護符
猫ちゃんが、ちゃんともらっていけよ!とばかりに看板猫をしておりました🐈
*
今日(2024年6月)行ったら、新たに、蚕札もあったので、いただきました。
ついでに版木も拝見できました。
いつ行っても留守でしたが、宮司様の代替わりがあり、土日ですとほぼ常駐、平日も日によっておられるようです。
(下平)