深谷市(4)寅稲荷神社の繭額と絵馬

●寅稲荷神社/埼玉県深谷市岡1885


前方後円墳の円の上に社殿が建てられている。


オープンな拝殿内が奉納額ギャラリーになっていた。


正面額1「凱旋・写真入り」明治34年
麻布歩兵隊入営・・・大願成就(凱旋)

ちなみに明治35年(1902)、戦艦三笠が竣工。
日本政府がイギリスのヴィッカースに発注したもの。


正面額2「寅稲荷大明神」明治35年1月
大里郡大幡村大字柿沼 田島六之助(田島家?


繭額1「春蚕成繭」明治35年
女性名もみえる。


繭額2「品種別」
品種:白玉、新又、大又、青白、幸生、宝玉、銀生(くびれあり)


繭額3「大願成就」明治33年9月
品種:天生・銀白・青熟・光沢丸・青白
児玉郡松久村(現・美里町)


繭額4「奉献風間友五郎」明治31年7月14日
品種:中巣・大和錦・白龍・大又・信濃錦・桜姫子
大里郡肥塚村(現・熊谷市)


繭額5「繭文字?」読めない~(「寅稲荷」と描いてあるみたいです)


絵馬「白狐」明治14年3月16日
旙羅郡久保島村(現・熊谷市)


本殿内にも「白狐に乗った稲荷神」(扇形)や「蚕棚と女たち」が描かれた絵馬がみえる。


絵馬「掃き立てから給桑・繭の商談?まで」明治14年


「土御門家からの書状」「白川家からの書状」天保12年
陰陽師だったのだろうか。
明治30年代の繭額が多いのは、当時の宮司さんの占いや祈祷が人気があったのかも。


神殿真裏の「とうが様」(狐像)奉納コーナー
倍返しで増殖したのだろう。

深谷市(4)寅稲荷神社の繭額と絵馬」への2件のフィードバック

  1. 赤城おろし 返信

    寅稲荷、行ってきました。
    繭額5ですが「寅稲荷」ではないでしょうか?

    • kaikologs 投稿者返信

      「寅稲荷」>なるほど!確かにそう見えますね。ありがとうございます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です