宗禅寺(羽村市)第46回土曜講座

 

9月26日、宗禅寺の講座で、永昌院住職の桑林さんが登壇されることになり、演題が「おかいこさん(養蚕)と永昌院」ということで、カイコローグからも絶賛応援で参加してきました。

羽村市は、かつて養蚕農家1件あたりの生産高日本一というくらい養蚕が盛んだった地域だからか、みなさんの関心も高かったようで、30数人が参加されました。とはいえ、十分スペースをとりながら座ってもゆったりできる広い部屋だったので、埋まり具合はちょうどいい感じ。

司会は、前住職の(通称)狸和尚さん。
最初に現住職の高井和正師から、仏教講座として今回は「神仏習合」の話題で、蚕神の信仰にもつながる説明があって、勉強になりました。

 

続いて、永昌院住職の桑林茂雄さんから、永昌院に祀られている蚕神である蚕影山について、筑波の桑林寺から勧請された経緯や、信仰を広める御札や独特の御幣などについての紹介がありました。

筑波の蚕影神社(本社)の別当であった桑林寺から勧請したときの免状。ずっと行方不明だったのが、コロナで寺の大掃除が行なわれたおかげ?で発見された模様(笑)

カイコローグからは、上岡和江さんから参加者のみなさんへの繭でつくったストラップなどをプレゼント!やっぱり実物が手元にあると愛着がわきますよね。

そして谷口から、蚕影信仰のキモである金色姫伝説について解説。伝説が広まった歴史や蚕影信仰の分布、併せて羽村市域での養蚕信仰についても分かる範囲で紹介しておきました。
自粛期間中に飼育した蚕ちゃんやカイコローグTシャツのアピールもしておきました(笑)

事前調査で羽村市郷土博物館の学芸員さんにお願いして、収蔵資料を見せていただいて使用許可もいただいておきました。

俳優の松岡洋子さんに「金色姫伝説」の朗読をしてもらいました。これまで学会報告とか神社でもやってきて、これが4回目。さすがに慣れ親しんできたのか、お客さんの反応がよかったからか、読みは今までで一番よかったような気がしたなあ。大変好評でよかったです。

講座の2番目は、NIE(Newspaper in Education)企画デザイナーの鹿野川喜代美さんから、「世界を広げる新聞の力」と題して、新聞を使った学校教育についてのお話でした。いわゆる新聞記事ザッピングをワークショップでやったりして、世界を読みとる力を育てる活動をされています。

宗禅寺の土曜講座は毎月行なわれていて、誰でも参加できる会ではありますが、やっぱり地域の檀家さんが楽しみにされている様子が一番よかったですね。コロナに負けず、これからも続いていくことを願っております。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です