●玉泉寺/長野市信州新町越道6006
版木がいろいろ出てきたというので、見に行きました。
このお寺は三峯神社のお札をアレンジしたお札を出していて、その関係で版木を展示に借りたといういきさつ。そしたら、50枚近くある版木(ほとんどが文言のみ、梵字のみ)の中にこんなのが混じってました。
(下平武)
(1)鼠除猫
(右・画像反転)「養蚕守護 弘法大師真跡鼠除猫 玉泉寺」
このネズミのは川越観音寺さんと同じですね〜
(中森あゆみ)
他にも同じ版木のものがあるようです。(埼玉県内の寺が出したもの)
(図録「養蚕の神々」安中市ふるさと学習館)
(2)馬乗り馬鳴菩薩像(蚕玉様)
(3)馬鳴菩薩文字札
(右・画像反転)
馬鳴菩薩 分形大千 化為蚕虫 口吐繭綿
巡于世界 普音在光 供養感応 福作無辺
上の版木と、鶯梅院(岡山市)さまの屏風本尊の文言は同じで、出典は『行林抄』(静然作)です。これは1154年に成立したといわれる天台密教の仏書で諸尊の法や図像などをあらわした教科書のようなものです。
「讃
馬鳴菩薩。分形大千。化爲蠶室。口吐絲綿。
巡千世界。普音在光。供養感應。福祉無邊。」(大正大蔵経より)
版木を起こしたり書き写したりする際に、長い年月の間には間違えることや異体字になることもあったと思います。
(玉井ゆかり)