岐阜県郡上市明宝気良地区には気良川を挟んで両岸に白山神社がある。
旧明方村の資料によると、どちらの神社にも摂社として蚕神が見え、祭神は衣襲明神とある。
衣襲明神ということは、茨城県神栖市の星福寺の流れか。
●白山神社(宝気良・右岸)/岐阜県郡上市明宝気良708
気良川右岸にある白山神社、石段を登ると白黒の猫が出迎えてくれた。
何も書かれたものはないが、白山神社なので祭神は菊理媛か。
狭い境内だが、本殿前に広い拝殿(舞殿か?)、その奥に一段高い垣内の覆屋の下に本殿、左右に四基の古いタイプの狛犬(猫に似ている)。
境内の左に摂社が一つ、ほかに摂社がないのでこれが蚕神か。
よく観ると土台のコンクリートに何か描かれている。
右は繭で、左は桑葉のようである。
ということは、この摂社には衣襲明神が祀られていると思われる。
●白山神社(宝気良・左岸)/郡上市明宝気良1788
気良川左岸にある白山神社、地形の関係から鳥居は西向きだが、境内に上がると左手に拝殿(舞殿)と社殿がある。
こちらも本殿は覆屋の下にある、同じような古いタイプの狛犬が左右にある。
また、同じように左手に摂社が一つ、こちらも何も書かれていないが、衣襲明神が祀られているだろうか。
(水)
神社の前のお家が養蚕農家でご主人にお話しを聞いたら、【養蚕神社】蚕の神様や〜っと言われてました。
養蚕農具を利用した物も見せてもらえました。今でも2階には養蚕農具が残っているそうです。
(中森)
●白山神社/岐阜県郡上市明宝ニ間手
白山神社本殿の脇社に蚕と彫られた【蚕神社】が建てられています。
明宝地区は養蚕をやっていた頃の屋敷がそのまま使われて、養蚕道具を再利用し、今でも違う形で使っていたりと、養蚕が盛んだった時代の面影が深く残っていました。
小正月には繭玉飾り(餅を繭の形に象って)を作ったと、ご近所さんが教えてくれました。
(中森)