埼玉県所沢市内の某家に祀られている屋敷神を見せていただいた。
2社あり、右側は稲荷社。
問題は左側で、中には石祠。
基本的に出羽三山を祀ってあるが、その側面に蚕影山大権現と刻まれ、手書きの幟にも混ぜてあって四山仕様になっている(笑)
出羽三山の代参講があったそうで、養蚕が盛んになり、筑波にも代参するツアーができたのでしょう。
(正面)月山 湯殿山 羽黒山 三山大権現
(左面)蚕影山大権現
(右面)西国 秩父 坂東 百ヶ所供養塔
(裏面)願主 ○○木之左衛門 文久元年八月八日
これが祀られた文久元年(1861)は開港直後くらいで、桑林寺が永昌院に御旅所(分社)の免状を出した文久3年(1863)より早い。
反対側には、「西国 秩父 坂東 百ヶ所供養塔」とある。
どういう経緯なんでしょう?
初めてコメントをさせていただきます。
埼玉には羽黒三山信仰があまり見られず先日たまたま所沢に三山講の碑があることを教えていただきびっくりしておりましたが、こちらのブログを拝見し先に教えていただいたものと違う形状でしたので、またさらに驚きを禁じ得ずコメントをさせていただきました。
個人の屋敷神ということで普通には知ることのできないものを拝見できてとても嬉しく思います。
西国や坂東とともに、それも中央に祀られているのも興味深く拝見致しました。また所沢には羽黒との関係がいくつかあったのかもしれませんね。
千葉には現在もいくつかの講が残っているようですが、所沢でどのような家々が羽黒との繋がりを持っていったのか、調べていきたいと思います。
貴重な資料をありがとうございました。
FBのグループ登録にも申請させていただきました。
宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
羽黒三山の信仰の痕跡はあちこちで見かけるのですが、どのような形態だったのかよくわからないままぼんやりと眺めていたので、こうしてふいに現れると驚きます。
養蚕信仰と富士講や御嶽講といった山岳系の御師とは結びつきがあったと思われますが・・・。
また何かわかりましたら教えてください。
FBのグループにも登録の申請をしていただいたとか?すみません、把握できていませんが、もしまだ参加できていないようでしたら、(できましたらメッセージを添えて)再度申請をお願いします!