富士吉田市(2)天神社の機神とテンジンファクトリー

●天神社/山梨県富士吉田市下吉田2-29-37


手水が凍ってた!ひえー(2月19日)


天神社境内「機神社(ハタガミサマ)」
祭神:天棚機姫大神
織物業者の信仰を集めている。毎年5月の第3日曜日に例大祭を行っている(らしい)。


拝殿を覗くと「経天緯地」と書かれた扁額がある。
書いたのは、徳富蘇峰(明治から昭和戦後期にかけての日本のジャーナリスト)で1936年(昭和11)の銘があり氏子による奉納のようだ。山中湖に徳富蘇峰の別荘があり、織物業界と縁があったのでしょう。
「経天緯地」は元々「天下を経営する」と言う意味だそうですが、経(縦糸)と緯(横糸)と言う字を含んでいるためにと織物で栄えている地であることも表したようです。


右側に女神様の額がある。よく見ると小枠を持ってますね。天棚機姫かな。


境内の軍刀利社。5月17日には、機神祭・軍刀利祭が行われる(らしい)。


その横に石塔群があり、そのうちのひとつが「蠶影大神」塔。
大正5年9月渡邊氏による奉納。


並んで馬頭観音塔があった。
この馬は、蚕つながりなのか?軍馬つながりなのか?はたまた商人関連なのか?
・・・うーむ、その全部なのかもw


双体道祖神

 

●有限会社 テンジンファクトリー/山梨県富士吉田市下吉田7-29-2

天神社から通称・天神道(てんじんみち)を渡ったところにある織物工場。
現在はコロナ対策ということで工場内の見学はできなかったけど、商品を展示したアトリエでお話をうかがった。


10年ほど前まで絹織物をしていたが、売れないので思い切ってリネンに転換。
「郡内織り」という技術を継承して、小ロットで質の高い織物をつくっているそうです。


リネン(フラックス・亜麻)の材料は輸入している。
麻などの短繊維は絹の長繊維に比べるとテンションに弱い(経糸が強く引っ張れない)ので、織機も絹とは違うものが必要になるそうな。


輸入した糸(グレー/亜麻色)を漂白してある。
緯糸は杼(シャトル)を叩き飛ばすタイプのもので、工場からはパンパン!という独特の音が漏れ聞こえていた。


デザインはオシャレで手になじむので愛着もわきそうだけど、それなりのお値段なので(笑)お手軽なあたりをお土産で購入。でも絹製品だとなかなか手が届かないので、見学にはちょうどいいかもね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です