相模原市緑区(佐野川)上岩・御霊の蚕影社

蚕山平まで登るのが大変、ということで少し低い所にある蚕影山神社にお参り。

●上岩の蚕影山神社/神奈川県相模原市緑区佐野川3272


浄禅寺の上の道路が途切れたあたりで、鳥居が見えた。


ここを登れと・・・。


ぜいぜいぜいぜい・・・


あ、これか!?と思ったら、金毘羅社と八幡社でした。
平成9年植樹の看板があり、道もそれなりにちゃんとしてる。
例祭の前には草刈などをして整備されているそうだ。


さらにしばらく登って、着いたあ!
思ったよりちゃんとした社殿だった。
礎石に土台を敷いて組み上げた簡単な木造(現在、基礎は改修されている)
すべて材料は担いで上がったのだろう。
昭和22年ころに再建されたそうだ。

境内には切り株がいくつかあり、神社造営のために開かれた場所であることは間違いない。
以前は、例祭日には参拝後にここで福引があり、お粥の振る舞いがあったという。


(郷土史研究者の杉本正夫さんの資料より)

4月の例祭日には、集落の方々が集まって、祭事を行っている。
未確認ながら、昭和57年ころまで山上の蚕山平で行っていた祭事は、ここに神殿を移して「蚕山平」を復元して継続しているということか?


神殿内の祠には、明治21年勧請、明治40年5月の棟札や「大正2年1月建立、昭和4年4月15日再建、神奈川県地方農林技師正六位 茂木長十郎 謹書」と記された木札が納められている。

 

 

  • 御霊の蚕影神社/相模原市緑区佐野川3111 御霊神社

もとは金比羅様のそばにあったが、社殿が傷んだので現在地に移転した。

神体は金色姫の鋳金立像(美雲銘)。
それらしい箱が見えたので、たぶんこれが蚕影社であろうと・・・

ここでも「コカゲサンのお祭りは4月15日で、村全体のお社が蚕山にあり、部落の代表が登って参拝して、お神酒を頂いて各部落に帰る」というように蚕山平の蚕影社を本社として祀っていたようだ。

10月頃、蚕が終わると 「オケーコ、ビマチ」 をした。
日は決まっていないが、蚕の具合をみて日取りを決める。
当日は午後に宿に集まり夕刻まで飲食をした。
「オケーコ、アガリ」 ともいった。
(「かながわの養蚕信仰」より)

 

ついでに庚申石祠、三サルが陽刻されていて面白い。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です