松本市・安曇野市/御嶽社の蚕太郎様

●姫宮神社(太郎様)/長野県松本市神林2348南荒井公民館隣 御嶽山神社


「姫宮神社」
祭神:諏訪姫大明神(八坂刀売神)


「太郎様」
蚕の神様として他の場所にあったが、大正初期にこの地に移築。
内部に 「奉修蚕影山本地護摩供養蚕吉祥祈所 桑林寺」 の札がある。
http://www.komainu.org/nagano/matumoto/hime/hime.html
桑林寺の札ということは、江戸後期くらいから祀られていたのだろう。

それにしても「蚕の神様」 が姫宮ではなくて太郎って?


二十三夜塔(明治27年)

 
祠の中の顔にびっくり(笑)

 

 

●蚕影神社/長野県松本市大村136-3


玄向寺の奥に蚕影神社があります。
瓦は蚕のデザインです。建立年は不明です。


その脇で「蚕太郎大神」の石碑をミッケしました。
かすかに繭も見えます。
小原稔氏の「松本平の蚕神について」によりますと、「太郎」は「毛虫」の異名「信濃太郎」に由来し、蚕を神格化したものと考えられるとのことです。
すなわち蚕の幼虫も毛虫ですから、太郎と呼ばれたようで、必ずしも男神ではないかもしれません。
(築根照英)

 

 

●熊倉春日神社/長野県安曇野市豊科高家2410


豊科地区(旧豊科町)の春日神社は、大同4年(809)奈良の春日大社より勧請されたようです。


境内に「御嶽社」があり、御嶽大権現の石碑を中心に13基の石碑が並んでいます。


その中に「蚕太郎大神」の石碑があります。


5つの繭玉が彫ってあり細長く蚕の幼虫のような形をしています。
(築根照英)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です