Sketch/絵馬ギャラリー


「大絵馬ものがたり<2>諸職の技」
絵馬好きとしてはけっこう楽しめるシリーズです。
この中に「第4章 絹糸と縮を生む」として、寺社に奉納された養蚕織物関係の絵馬が紹介されています。

▼カイコローグのHPでも大小様々なものを紹介しています。
詳しくは、それぞれのリンク先をご覧ください。

■養蚕


大原神社(京都府福知山市)
上記の本に紹介されています。特に天蚕を育てる様子が描かれているものは珍しい。明治17年


長野市立博物館(長野県長野市)
養蚕作業の様子が描かれている。明治34年


寅稲荷神社(埼玉県深谷市)
絵馬「掃き立てから給桑・繭の商談?まで」明治14年


小原八幡社(神奈川県相模原市)
「平成養蚕信仰連中 蚕繭 上出来祈願」平成24年


西東京市郷土資料室(東京都西東京市)
田無神社に奉納された養蚕絵馬、収繭、お礼参り。


比賣多神社(滋賀県長浜市)
糸取りの様子の絵馬、天保10年(1839)


姉倉比売神社(富山県富山市)
修復後、糸繰りと蚕神(絹笠明神)

 

■蚕神


咲前神社(群馬県安中市)
絹笠明神


蚕影神社(茨城県つくば市)
蚕影本社の絵馬殿に掛けてある金色姫伝説を描いた絵馬、上田の蚕種屋が納めたもの(現在一部欠損)

その他に養蚕の様子が描かれている明治42年の絵馬などがありますが、社殿改修のため撤去されています(2021年10月現在)


経蔵寺(長野県飯田市)
船に乗った金色姫像があり、絵馬には12個の繭が描かれている。


梅宗寺(神奈川県相模原市)
蚕影堂に納められていた絵馬。「・・・蚕飼の神よ祈らん富を」(大正15年)


勅使山大光寺(埼玉県上里町)
絵馬じゃなくてステッカーですがw
蚕影山なんだけど、馬鳴菩薩。


飯田市美術博物館(長野県飯田市)
彫刻、七福神オール蚕神

 

■猫・狐・蛇・馬


かわまたおりもの展示館(福島県川俣町)
「猫の絵馬展」が行われました。


千石稲荷(群馬県渋川市)
無数の「おびゃっこさま」(狐像)と絵馬も多く奉納されています。


諏訪神社(埼玉県熊谷市)
「白蛇の絵馬」、諏訪神の使いである白蛇が蚕に危害を加える鼠を除けるという信仰から。


梅洞寺打越弁財天(東京都八王子市)
ねずみを退治してくれる「白蛇」を御神体とした弁財天信仰から、例祭時に授与される。


井の頭弁財天(東京都三鷹市)
絵馬をネズミ除けにいただいていく養蚕農家もあった。


妙安寺馬頭観世音(埼玉県東松山市)
養蚕守護の御札や絵馬が例祭時「絵馬市」で授与された。

 

■糸から織物へ


甘楽町歴史民俗資料館(群馬県甘楽町)
「富岡製糸場絵馬」(明治8年)製糸場が竣工したすぐ後に奉納されたもので、当時の様子がうかがえる。


呉服(くれは)神社(大阪府池田市)
『繊維』の祖神・呉服大神を祀っている。


初生衣(うぶぎぬ)神社(静岡県浜松市)
祭神は天棚機姫(あめのたなばたひめ)で、地元では御衣様(おんぞさま)と呼ばれている。


愛染堂(埼玉県熊谷市)
紺屋の絵馬(天保年間)、藍場で7人の男女が染めや絞りの作業に励んでいる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です