杉並区/郷土博物館と蚕糸の森公園

●杉並区立郷土博物館(本館)/東京都杉並区大宮1-20-8

「旧井口家住宅長屋門」
建築年代は江戸時代の文化・文政年間(1804年~1829年)頃と推定される。
名主を務めた井口家の長屋門で板床の蔵屋には年貢米を収納していた。
明治以降は養蚕にも使ったのかな?いろいろ道具が展示してあった。
杉並区での養蚕は上下井草村などを中心に行われていた。


屋根は茅葺を銅版で覆ってある。
小屋組は扠首構造。


座繰器、揚返機


蚕箔と毛羽取機、(右)桑こき機


改良藁まぶしと蚕盆、繭枡


高機

「旧篠崎家住宅主屋」
建築年代は江戸時代の寛政年間(1789~1800)頃と推定される。


説明員のボランティアさんによると、「このあたりは野菜(大根など)が1年中いろんなものをつくれるし、都市部に売りに行けば十分収入になったので、それほど養蚕はやってなかった」とのこと。
これを担いでいくんだよ、という「てんびん」、担いでみたけど揺らさないように歩くのは難しい~
「これに<野菜>を入れて町場に売りに行って、<肥え>を買って帰ってきた」って・・・
えっ、同じ桶にですか?と二度聞いた(笑)

 

 

●蚕糸の森公園/東京都杉並区和田3-55-30

ここに「原蚕種製造所(蚕糸試験場)」が明治45年に設立され、養蚕業の発展に貢献した。
昭和55年に筑波に移転。


現在は門と守衛棟しか残っていない。
(谷口)


蚕糸の森公園に行ってきました。(2022年11月)
農林水産省蚕糸試験場(本場)の跡地です。


広大な園内は防災公園にもなっており、都内では少ない紅葉のきれいな場所です。


繭と蚕蛾のモニュメントは、裏門と言うか小学校の南側にあります。
(築根照英)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です