葦桁山永昌院 【例大祭】2023-2024


●葦桁山 永昌院/東京都福生市福生1791

永昌院の大祭があります。
日時:令和5年4月16日(日)11:00~

天候にもよりますが、今年は火渡りもやる予定だそうです。
江戸末期から蚕影山金色姫も祀る修験のお寺です。
お気軽にご参加くださいませー

昨年などの様子はこちら

2023年4月16日(日) 葦桁山永昌院【例大祭】


永昌院(東京都福生市)の例大祭に初参加して、火渡りの体験をしてきました。
2020年以降の例大祭は新型コロナで縮小され、境内での護摩や火渡りは4年ぶりのようです。
また、本堂内陣での護摩供養は、前日に行われたとのことでした。

 
前日の雨もすっかり上がり、行者さんの吹き鳴らす法螺貝の音で始まります。


願文(がんもん)には蚕影山の言葉もでてきます。


初夏のような暑い陽射しの中で、護摩の火はさらに熱く燃えさかりました。


湯加持、熱そう~


火渡り、平気な顔してるけど、実は熱かったw

なお、疫病退散札と護符もいただきました。
お札は1800年代に京都醍醐寺で修業した元良法印が配付したのが始まりのようです。
スペイン風邪流行(大正時代)のときにも配られたとのこと。
オカイコ様の疫病退散も祈ったのでしょう。
いまは、まだまだ予断を許さない新型コロナの退散を願います。
地元五日市の「軍道和紙」に刷ってあってうれしかったのでありました。
護符は、掲示してあった解説を読んでもよくわからずなので、また伺う機会があれば説明していただきたいものです。
(大澤夕希子)

始まる前に庫裏で世話人さん(男性80歳)のお話を聞いてました。
「うちでも養蚕やってた、中学生のころまでかな(たぶん1970年代くらいまで)。ヒキ(熟蚕)拾いやらされた。蚕盆に入れて2階に運んで、まぶし(蔟)に入れるんだ。藁蔟から回転蔟になった。(その頃は2階に蚕棚があった)。その後は庭にテント小屋ができてそっちでやってた(平飼・ひらがい、桑を枝ごと与える条桑育・じょうそういく)。繭は農協が来て出荷してた」
コロナ以降、直会(なおらい)は中止になっていて残念ですが、来年くらいには復活するといいですね。
(谷)

永昌院大祭 令和6年(2024)4月21日(日)
雨は大丈夫かな?と思ったら、法印さんの晴男パワーでまたも雲はどこかに行ってしまい、しかも暑いくらい。終わって昼飯を食べて店を出たら降り出した。すごい段取りだわ(笑)


境内の桑は短く切られてたけど、お隣さんの桑が茂っていて借景w


総代長さん交代。「先々代の栄海法印を知ってる人も少なくなったからねー」という新総代長さんの家もかつては養蚕農家だった。


祭事の様子(赤城)


法螺貝のホーンセクションがパワーアップしてた。


柴燈護摩では、今年も良い火があがりました。総代長が交代になりお祝いにもなりましたね。


今回の火渡りは熱くなかったw
昨年は熱かったんだけど、法印さんによると「ピリッとくるくらいがちょうどいいです。今日の火は優しかったですね」なんだそうな。


火渡り。世話役のおばちゃんたちもホイホイ渡っていく。


「養蚕守護」の御札の版木が発見されたそうで、来年から配布しますとのこと。
9月のミーティングのときに見られるかな?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です