●福島市民家園/福島県福島市上名倉大石前 地内(あづま総合運動公園内
「旧小野家」
明治6~7年に建てられた養蚕農家。
足場式(あしばしき)中二階と屋根裏も蚕室として利用され、明かりを取り入れる工夫として、半切妻屋根になっており、屋内空間のほとんどが養蚕のための造りとなっています。この半切妻屋根は県北地方の養蚕農家の代表的な特徴です。(HPより)
福島市西部のあづま運動公園内にあります。
養蚕農家を移築したそうですが、福島市の隣の伊達市から持ってきたらしく、また、機織機は別のところからの寄贈で、元々こちらの家にあったものではないと思います。
「嬰児籠(えじこ)」小さい子を入れておくかご。人手の少ない農山村では畑に持っていったり、家に置いていったりしました。(説明より)
作業中に子どもを入れる藁で編んだかごもありましたが、これは私が知っているだけで旧保原町、福島市、川俣町で微妙に呼び名が違います。
一部で有名な新潟県関川村の「猫ちぐら」はこれの変形です。
家の前に少しばかり桑畑がありますが、年に1度8月に収穫し蚕を育てるようですが、絹糸にするかどうかはわかりません。
御札もありましたが、民家園を管理されている方に聞いても何もわかりませんでした。
(Abe Chisato)