●清水観世音菩薩/宮城県白石市小原江志山6-1 飛不動尊境内
飛不動尊の境内にありますが、元は別のところにあったそうです。
以下は説明板より(転記時に読点を足してます)。
由緒は不明であるが、清水観音は以前材木岩頂上の清水山一番地に鎮座しており、戦前戦後は養蚕農家の信仰を集め、地区内は勿論のこと遠くからも大勢の参拝者で賑わいをみせておりました。
戦後は養蚕農家の減少により、家内安全や交通安全を祈願する方が多くなりました。
しかし年々観音堂の老朽化が進み、腐朽甚だしくなり改修の必要に迫り、以前の場所では道路の便も悪いため、平成八年九月現在地に移し替え、新築建立したものであります。
この飛不動尊と清水観世音菩薩のあった材木岩には、蚕種貯蔵場(氷室)があったようです。
「伊達往還道・御成米の道」(南とうほく・街道ネットワーク発行)より。
裏面に「材木岩氷室」の説明がありました。
(大澤夕希子)