伊達市/蚕種製造所・保原歴史文化資料館

現役農家さんから、伊達市の蚕種屋さんからタネを買っているとうかがいました。
また、養蚕専業農家は、川俣に6軒、二本松に6軒とも聞きました。
「(伊達市)保原町歴史文化資料館」で解説してもらった職員さんの話では、蚕種屋さんから100軒くらい(記憶曖昧)に卸していると聞いたのこと。農家さんの12軒という数は県内で、職員さんが言う数は近隣県?

●冨田蚕種製造所/福島県伊達市

蚕種屋さんはどこにあるのかな?と思っていたら、「だて市政だより」のPDFの中に名前があったので、たぶんそこだろうと、住所だけをたよりに行ってみました。


看板が出ていなかったので確信は持てませんが、おそらく道路沿いのこちらで間違いないでしょう。外から写真を撮らせてもらいました。浅い箱が積まれているのも見えます。お話伺いたいな、と思いましたが、突撃する勇気はありませんでした😅

 

●光台寺/福島県伊達市伏黒北屋敷56


この「冨田蚕種製造所」のすぐ裏手あたりに「光台寺」という古そうなお寺があったので入ってみたところ、巳待塔がありました。


(右)巳待塔 寛政元年(1789)

 

●保原歴史文化資料館/福島県伊達市保原町大泉宮脇265


「保原町歴史文化資料館」での養蚕関連展示の写真も貼っときます(撮影許可もらいました)。


蚕種屋さんは、今でも資料館の展示にもあった昔のような種紙と丸い型枠を使って、同じような形態の蚕種を作っているのかな?
(大澤夕希子)

タネは今では箱(グラム)で売ってるみたいですよ。所沢の農家さんは稚蚕と言ってたかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です