養蚕や織物にちなんだ美味しいもの。実食したもの限定です(笑)
「蚕影羊羹」
筑波山の麓、蚕影神社本社の参道にある春喜屋さんでしか売ってない、しかも例祭が行なわれる年に数回の日しか手に入らない、しかもモタモタしてると売り切れて買えないこともあるという激レア縁起物!・・・だったのですが、春喜屋さん廃業につき、工場に注文しないと入手できなくなりました(2024年)
「養蚕大当り」と書かれたパッケージが素晴らしい!
「カイコやき」
富岡製糸場の近くにある「くらさん家」にあります。プニプニモチモチしたカイコっぽい食感で、中身は7種類くらい選べて、体液的なドロリとしたクリームもいいかもw
「かいこの王国」
そうまでしてカイコを食べたいのかと思うけど、見た目に反して?これは意外と美味しい(笑)カイコはホワイトチョコで桑葉は抹茶味のハーモニーでお楽しみください。
横浜のシルクセンターでも売ってます。
「繭玉だんご」
小正月の行事・繭玉飾りをつくる体験教室にて。米粉をこねて繭玉にして蒸した後で枝に飾る。その前に試食タイム。ホカホカに湯気のたつ繭玉を砂糖醤油をつけていただくのですが、もーこれが絶品!!いくらでもいける!これを食べるだけでも参加する価値があります(笑)
国立市古民家(東京都国立市)主催:くにたち郷土文化館
「サナギの佃煮」
岡谷蚕糸博物館(長野県岡谷市)にて。長野に来たら昆虫食ですかねー、ということで試食・・・うーむw
かつて製糸場では寒村から女工さんが出稼ぎに来ていた。その普段の食事で白米が食べられるというのが楽しみであった。サナギは栄養価が高くおやつでもあったようですが、白米とサナギではビタミンB1が採れないので、脚気(かっけ)になる工女が多かったそうです。
「桑の葉糖」
信州は蚕都上田、みすず飴本舗 ㈱飯島商店さんの「桑の葉糖」というお菓子が最近のマイブームです。
所謂、ゼリー菓子の類で食感はねっとりしているのが特徴です。噛むと抹茶より爽やかな風味とわずかにミントのような清涼感が口いっぱいに広がります。商品解説によると本当に桑の葉を製粉して原料としているそう。
おかいこさんになった気分といいましょうか。夏の始まりにぴったりなお菓子です。
「抹茶ソフト」
竹生島(長浜市)のフェリー乗り場にて。暑いので冷たいものでも・・・桑酒はあるのに桑ソフトはないのかなーと思ったのですが、抹茶味の着色料は蚕沙(さんしゃ)という蚕の糞(笑)
「羽二重もなか」
福井銘菓だそうで、お土産をみんなでいただきました。さすが上品で関東のダンゴとは一味違う・・・かも。
「糸最中」
これは撚糸の街・愛川町(神奈川県)の中心地にある半原神社の前のお店で売ってます(通販もある)
腕に撚りをかけて?つくられた地元の名物です。
「紡ぎ詩」
先日 お土産にいただきました。
繭の形にありがたさと美味しさ倍増。
この形は、、、西陣織に因んでいるそうです。
京の某有名店の一口サイズのおまんじゅう。
「桑の実」
金色姫を祀る経蔵寺(長野県飯田市)にて。境内に桑の木があって、ちょうど実が成っていたので、ちょいとつまみ食い・・・格別に美味かった(笑)口が真っ赤に染まるくらい食べてしまう、というのがわかりますね。