神栖市/星福寺の金色姫と蚕霊神社

●蚕霊山千手院星福寺/茨城県神栖市日川900

ここには、蚕霊尊 「馬鳴菩薩」 が祀られている。
とされていますが、金色姫の星福寺の蚕神さま。


ご本尊は木製立像(無着色)で、等身大くらいはあったかな、
という大きなもので、素晴らしくて感動の嵐!
右手に生糸、左手に蚕種が入っていた箱


金色姫の御前立像


厨子に納められている金色姫像。


厨子の扉には金色姫の伝説が彫られていて、繭や桑、桑葉を食べるお蚕さん、そして繭から羽化する蚕蛾のレリーフがとても素晴らしい✨

金色姫の伝説は
継母に疎まれた金色姫は、獅子吼山に捨てられるが獅子に乗って帰ってきてしまう。
そこで次は鷹群山に捨てるが、鷹に育てられ無事都に戻ってきます。
継母はこれを憎んで、海眼山という島に流しますが、漁夫に助けられ三度都へ帰ります。
継母は、庭に深く穴を掘って姫を埋めますが、土中から光明が輝くのを恐れ、桑の木を彫って作ったウツロ船に乗せ滄海に流します。
この船は日本常陸國豊良湊に流れ着き、浦人が姫を助け介抱しますが効なく亡くなってしまいます。
その霊魂が蠶になったということで、ここから脱皮前のお蚕が動かなくなるのを、獅子の眠、ついで鷹の眠、船の眠、庭の眠と例えるようになりました。
(中森)

 
お姿の版木も見せていただき、ついでにお札も刷っていただいた。


これはお仲間からいただいた古いお札のコピー。
どこか近隣の民家から出てきたものらしい。
胸元に「蚕影神社」、左手に桑の葉を持っている。
周辺にぐにゅぐにゅと描かれた文字には、鹿嶋大神とか氷川神社なども。

話題の星福寺。行ってまいりました。とりあえず、金色姫様の観覧。
ご住職としては、必ずアポを取ること、急に忙しくなったら対応できない(お葬式などで)ことを承知しておいてほしいとのことで、突然の訪問はお断りするとのことでした。もちろんアポとっての訪問です。
金色姫様はここでも出ていた厨子の中に鎮座していますが、全貌は暗くてよくわかりません。カメラで撮って初めてわかる感じでした。これどう見ても、神栖市の文化財レベルだと思うんですが、一度も調査にはいていないとのことでした。お厨子の扉も見事です。
そして唯一残っている版木も拝見。そのほかにあった物、寺印や文字札の版木などは処分してしまったそうです。こちらも版木からの刷りをお願いしておいたのですが、道具がないということで、一式準備、持参して伺いました。版木として傷みもなく、現役の状態でしたので、急ぎ働きではありましたが、刷らせていただきました。たぶん何代目かの物で、最終形態(昭和中ごろまで刷っていたもの)と思われます。
(下平)

 

 

●蚕霊神社/神栖市日川720

星福寺のすぐ近くにある。元は一緒の境内地にあったのだろう。

 

<「蚕霊神社由来」によると、

孝霊天皇の5年(紀元前286)の春3月。
豊浦浜(日川)の漁夫権太夫は、沖に漂う丸木舟を引き上げてみると、世にも稀な美少女が倒れていた。
少女は天竺(インド)霖夷国霖光の一女金色姫。……(以下略)

 

<神栖町歴史民俗資料館第19回企画展「蚕物語-天の虫・糸の虫-」より

神栖町の日川(にっかわ)地区は、欽明天皇の時代(6世紀中頃)に金色姫がインドより養蚕を伝えた養蚕発祥の地と言い伝えられています。

この地区にある蚕霊山千手院星福寺と蚕霊神社はもともとは一体のもので、養蚕の神として人々の信仰をあつめていました。
『南総里見八犬伝』などで有名な滝沢馬琴も星福寺発行のお札を見て、衣襲明神(きぬがさみょうじん)の錦絵の文章を書いています。

神栖の町域では、農家の副業として明治中頃より養蚕が急速に広まり、明治時代末には繭の生産額が水産物を追い越すほどになりました。また、この鹿南地方は気候が温暖なため、蚕の卵を取る蚕種製造に適していたようで、昭和初期には4軒の蚕種製造業者の名前が見られます。

その後、群馬県の蚕種製造業者が木崎地区に出張所を置き、また居切地区には鹿島蚕種共同施設組合の蚕種製造所ができました。これは県内でも一、二を争う大規模なもので、170軒もの農家に卵を取るための蚕の生産を委託していました。

太平洋戦争が始まると食糧増産のため、桑園は芋畑に代わり、戦後も澱粉製造のためのさつま芋の生産が盛んとなり、養蚕業は衰退していきました。

昭和30年代後半には、澱粉製造も下火になっていく中、再び養蚕が見直され、大野原地区や平泉地区では桑園を造成し、大野原養蚕組合も結成されました。組合は千葉県我孫子市の製糸工場と契約し、年6回の繭の出荷を行っていました。しかし、鹿島開発による住宅の密集化や繭の価格の下落などの理由から養蚕は困難となり、昭和58年をもって養蚕の永い歴史の幕を閉じたのです。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です