●御嶽神社/山梨県大月市賑岡町強瀬347
「桑蚕大権現・諏訪大明神碑」(山梨県 大月市 賑岡町・御嶽神社)
造立年の記載はありませんが、揮毫をした県知事の方の在職期間から昭和42〜50年頃と思われます
(一魁斎)
●観音堂/山梨県大月市猿橋町朝日小沢
35°35’50.2″N 138°58’25.8″E
富士講碑と並んで「蠶養塔」がある。
背面にかろうじて「文政」の文字が見える(文政12年)。希少な江戸期だ。
富士講碑は「明藤開山・南無仙元大明神・慶応四年」(1868)
一般的には「参明藤開山」なのだが・・・
両者は30年以上の建立年の差がある。富士講碑の方が新しい。
(土橋)
(富士山世界遺産センター企画展「富士山と養蚕ー信仰の側面からー」より)