小金井市/東京農工大学科学博物館

●東京農工大学科学博物館/小金井市中町2-24-16

正面入口に繭のモニュメント!

博物館の展示はとても充実していて良かった。

 
養蚕錦絵。
作業場の床の間に祀られている掛け軸の女神は
「絹笠明神」 と紹介されていた。

「蚕玉大神」石塔
蚕玉(こだま)という呼び方は長野県に多い。
自然石の繭型。

蚕種紙(大正5年)。
6番が飛んでいるのは、検査によって病気がみつかったことではじかれた。


生きている蚕を初めて観た~
つんつんしたら、怒ったらしいw
「持ってかえって飼ってもいいですよ」 ということで、
かなり惹かれたけど、エサがないしなあ、と諦める。


ここにも 「カイコの三枚下ろし」 模型があった(笑)
さらに、「マユの開き」 模型も。

 

このようにくびれのあるヒョウタン形(玉繭、小石丸など)と、
くびれのない丸っこい形(天繭系)がある。

 
さすがの農工大で、このジャガード織機や
トヨタや日産が車を作り始める前に生産していた織り機も
動く形で残されている。
現在、世界で使われている織機の8割が日本製だけど、
全て海外向けで、国内販売はしていないそうな。
特に繰糸機の開発に関わったという方がボランティアで説明をされていた。
工夫を極めた装置に感動!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です