武相御召講(2)池上本門寺御会式

さて10月12日、本番の日。
池上本門寺での 「宗祖第七百三十五遠忌報恩 お会式」 において、冬お召し(絹)を奉納する。


9時、池上駅に集合。
ドンドコ団扇太鼓を叩きながら、一行は行列をなして出発。

 

●中道院

 
参道途中にある中道院で奉納前の法要。
ここでは本門寺の僧侶が導師。

ちょっと遅れ気味ということで導師の巻きが入り(笑)
そそくさと本門寺へ向けて出発~!


捧げ持っている箱の中に絹の 「冬お召し」 が納められている。


本堂への階段を注意深くあがる・・・


仁王門をくぐって、いよいよ大堂(祖師堂)へ。

大堂の内陣中央の厨子に日蓮聖人の御尊像(木造座像)があり、
お召物を夏服(麻)から冬服(絹)に替える 「宗祖御更衣法要」 が行なわれる。
(堂内は撮影禁止なので画像はなし)

御更衣の間(30~40分)、延々と読経が続く。
お召し替えが終わり、いよいよご開帳~!!
檀家総代に続いて、御召講が内陣に入り御尊像の正面で焼香!
けっこう間近で着替え終えた像を見られた。
実際には、奉納された絹お召しは、襟の部分が見えるくらい。
それだけ御尊像に直接触れている衣類として大切にされる。
着替え終えた夏服はこの日、夏お召し講が回収する。

夏お召し講では、
回収したお召し服は、講員の誰かが払いうける。
払いうけた人は、自分が死んだときの経帷子にして棺桶に入れてくれ、
と希望する人もいる。
「畏れ多い」とずっと祀っている人もいるが、寺に奉納した人がいた。
記念行事で奉納された麻衣を裁断してお下がりとして配ったことがある、
ということだった。

 
日蓮宗のキャラクター 「こぞうくん」 がいた
「今日だけ!」 とレアグッズをアピール中(笑)

 

●万灯練供養

この日の夜に万灯練供養が行なわれて大変な賑わい。

 

 

「万灯講中の参詣は、お題目十遍でお願いします」という声。
「焼香は1回で」みたいなものですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です