竹生島/宇賀弁才天とヒョウタン


近江今津から船で竹生島経由の琵琶湖横断。
竹生島は西側から見るとメロンパンだが・・・

●竹生島宝厳寺/長浜市早崎町1664-1

竹生島に上陸。


神社の鳥居を抜けて、お寺の鳥居を抜けて・・・


御本尊大弁才天様の御託宣により平成14年に掘られたという霊泉。
一枚岩盤の島だそうで、約1年をかけ井戸を掘ったところ、
深さ230メートル(湖底下約 130m)より御託宣どおり清浄水が出たという。


宝厳寺本堂。


本堂前には、蚕糸祭奉賛会の寄進による灯篭がある。

本堂では、年に1度、「蚕糸祭」(蚕霊供養祭)が行なわれる(2018年は10月20日)
主催は湖北地域の養蚕振興会などで、内陣に上がれるのはその関係者のみ。


宇賀弁才天の眷属(十五童子?)のうちの「蚕養童子」像に献灯し、
繭を供えて(手に持たせて)供養祭を行なっているそうです。(画像は浅井歴史民俗資料館の展示)


宇賀弁才天 慶長10年(1605)


頭の上には、トグロを巻いたオジサンの頭(宇賀神)。

●都久夫須麻神社(竹生島神社)


懸造りの舟廊下を渡って神社へ。


国宝の神社本殿。桧皮葺が美しい。

こちらが宝厳寺の元の本堂。
「古来、現在の神社本殿を当山は本堂とし、本尊大弁才天を安置しておりましたが、
明治元年(1868年)に発布された『神仏分離令』により、
大津県庁より、当山を廃寺とし神社に改めよという命令が下りました。
しかしながら、全国数多くのご信者皆様の強い要望により廃寺は免れ、
本堂の建物のみを神社に引き渡すこととなりました。
本堂のないままに仮安置の大弁才天でしたが、昭和17年、現在の本堂が再建されました」
(HPより)

現在の主祭神は、市杵島比売命(弁財天)、宇賀福神(龍神)、浅井比売命(産土神)

 
神社の手水舎の神紋は「巳」。

  
白巳大神


暑いので冷たいものでも・・・トグロを巻いた抹茶アイス。
着色料は、蚕の糞(笑)

 
鳥居の向こうに龍神が祀られている。蛇=龍(水神)なんでしょうね。

●琵琶とダルマとヒョウタン


神社には、七福神的な琵琶持ち弁天さん。


この絵馬は謎だ・・・。こんな伝説あるのか?
「弁財天は馬鳴菩薩で海を渡る金色姫でもある」
という蚕神スーパーミックス状態にしか見えないんだけど(笑)


琵琶湖と呼ばれるようになったのは江戸時代からで、
「竹生島の弁天信仰に由来し、弁天様が琵琶を持つ姿に由来する」といわれているようだ。
琵琶の形をしているから琵琶湖・・・
それにしても、馬は関係ない気がする。七福神なら宝船だよなー


お願いダルマ。


宝厳寺は、豊臣秀吉との関係も強く、多くの宝物が寄贈されている。
秀吉といえば、千成瓢箪。
豊国神社のある長浜市から見ると、竹生島は「ひょうたん島」に見える。
養蚕農家から見ると、<瓢箪型=繭型>で、ダルマ型でもあるわけですね。


長浜の瓢箪

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です