甘楽町/歴史民俗資料館と蚕飼神社

●甘楽町歴史民俗資料館/群馬県甘楽郡甘楽町小幡852-1

 
建物は、この地方の養蚕の最も盛んであった大正15年(1926)に組合製糸小幡組の繭倉庫として造られたもの。
この1階には、甘楽町の養蚕・製糸・織物に関する資料が展示されている。そのスペースは広くはないですが、他の資料館などでは見られないような貴重なものが豊富にあって楽しい。ここはお奨めです!


「富岡製糸場絵馬」(明治8年)
製糸場が竣工したすぐ後くらいに奉納されたもので、当時の様子がうかがえる。


蚕種紙もいろいろ


北海道で製造された春蚕種(明治38年)


蚕種郵送用箱(筒)


明治期の蚕種を入れた袋。左は「武蔵国大里郡熊谷駅」の印がある。


紙枡。繭の取引をするときに繭量を測定する。紙製で折りたたみができる。


小正月の農具飾り。鍬などのミニチュアも吊るしていた。


絹笠明神のコテ絵!これは珍しい~。


絹笠明神の掛軸。頭に反物が載っているのがこの地域の特徴。


「養蚕大当」の張子の招き猫とダルマも群馬らしい。

●蚕飼(こがい)神社/甘楽郡甘楽町小幡 小幡赤城神社境内


大正13年の扁額。「蚕飼・・・」の文字がかすかに読めるだけ。
日立の蚕養神社系列だろうか?


小幡赤城神社
ボリュームのある屋根は茅葺を銅板で覆っているのかな?
(右は甘楽町歴史民俗資料館別館の展示)

●龍門寺/甘楽郡甘楽町小幡1074


小幡赤城神社の近くにあり、かつては別当だったのかも。
黄檗宗だから?なのか中華風の正月飾り(2019年1月訪問)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です