●渋沢栄一生地「中の家」/深谷市血洗島247-1
日本近代資本主義の父と呼ばれる渋沢栄一が生まれた家。
栄一は、富岡製糸場設置主任に任命され設立に尽力している。
母屋は、明治28年上棟。
屋根には、田島弥平が提唱したという「総抜気窓」仕様の越屋根がついたこの地域の典型的な養蚕農家の形。
杉の一枚板の襖!どんだけ太い杉の木だったんだあ。
利根川の河川敷は藍の栽培に適していたようで、藍玉の一大産地だった。
栄一の父は「藍玉づくり」で大儲けした裕福な家だった。
藍玉は染めを行なう紺屋へ販売するが、営業圏は上州から信州など広範囲だった。
このあたりに愛染明王(藍染=あいぜんさん)の信仰が見られるのは、主にこの藍玉の生産者たちによるもののようだ。
なんと地下室まであるらしい。
板塀と煉瓦塀の混合。
栄一は明治20年に日本煉瓦製造会社を設立。その煉瓦は東京駅などにも使われた。
「新1万円札の人」でキャンペーン中~
●渋沢栄一記念館/埼玉県深谷市下手計1204
●尾高惇忠生家/深谷市下手計236
富岡製糸場の初代場長を務めた尾高惇忠の生家。
尾高惇忠は渋沢栄一の従兄で家も近い。
屋根に総抜気窓があるので養蚕もやっていたのだろう。
屋号は「油屋」で菜種油をつくっていたという商家建物の趣を残している。
裏に煉瓦造の蔵がある。
日本煉瓦製造会社の煉瓦を使ったようなので、明治21年(1888)以降の建築とされる。