郡山市/蚕養神社の勧請

●日吉神社(末社・蚕養大神)/郡山市富久山町久保田


境内に蚕養大神という末社があります。
白い御幣の下から金紙がのぞいている。


大正四年に建てられた社号碑もありました。
この社号碑によると、日立市の川尻の蚕養神社よりの勧請されたとあります。
蚕養神社の石碑 大正4年11月10日 日本最初川尻御分霊と刻まれている。
(中森)


御朱印拝受
「全国の蚕の社(かいこのやしろ)を巡拝してる」と申し上げたところ、「そういうことならば」と書いて下さいました。
(赤城おろし)

 

 

●安積国造神社(末社・養蚕神社)/郡山市清水台

本殿の隣に皇大神宮があるのですが、その説明板に「養蚕神社」の文字が。
しかし、説明文中には言及はありません。
元々あった皇大神宮に下宮の御祭神・大宜津比売を勧請し、養蚕神社を合祀したと考えられます。


皇大神宮と養蚕神社

 

 

●蚕養神社/郡山市安積町成田

単独の神社として存在します。

小高い丘に建てられた蚕養神社、沢山の人がお詣りにきたであろう。


蚕養神社
今は養蚕倍盛の文字は無い…


古峰神社(石祠

 

 

●田村神社(摂社・養蚕神社)/福島県郡山市田村町山中本郷

坂上田村麻呂公が建立した鎮守山泰平寺が始まりと伝えられる神社


田村神社


摂社 養蚕神社

境内社は他に多々あるそうですが、一際大きなのが養蚕神社で、人々の信仰の篤さを感じれる社殿です。

 

 

●養蚕神社/福島県郡山市白岩町舘越21


明治16年に奉納された蚕神像
右手には蚕種紙、左手には桑の木を持っています。(2020年4月・中森)


「をぃ! 雑草で社殿が見えんぞ! 同じ場所か? ここでいいのか?」と思わず呟いてしまった雑草・下草の量!鎌を打ち振るい社殿まで30分かけて進みました。


苦労した甲斐あって”細面の現代風美人”な蚕神様とお会いでき感動!でした。
あれ? そう言えば、軒の社号書きの板がなくなってますねぇ?
(2022年9月・赤城おろし)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です