●古峯神社/山形県西置賜郡白鷹町
白鷹は明治ー大正時代には養蚕が盛んだったところです🦋
その頃には養蚕神社と呼ばれ、お詣りが沢山あった【古峯神社】
今はお詣りの人もめっきりと減り、1週間ほど前に草刈りをしたそうですが、道には蕨が伸びて、何処が参道だったのか、案内してくださる人がいないと行くことができません💦
ご案内いただいた新野さんのおかげで古峰神社に到着できました。
奉納された天狗面と劔
社殿に納められているのは古峯神社の小さな石祠で、これはいつ建てられたのかはわかりませんでした。
賽銭箱は明治39年の奉納。養蚕神社としての信仰が盛んになったのは、養蚕が爆発的に盛んになった近代以降か。
社殿に納められているのは古峯神社の小さな石祠で、これはいつ建てられたのかはわかりませんでした。
賽銭箱は明治39年の奉納。養蚕神社としての信仰が盛んになったのは、養蚕が爆発的に盛んになった近代以降か。
縁日に書(のぼり)を奉納する習俗があるようです。
社殿の中には奉納された「のぼり」がたくさんあります。新野さんのご指摘で、平成11年のものが最新(最後というべきか)とわかりました。写真にも写っています。
この神社は、地元白鷹町の人たちよりも、周辺の町村からの参詣者が多かったのが特徴だそうです。平成11年に幟を奉納した方も、隣りの市の方だとか。
社殿の周囲には金華山石塔、大日如来石塔などがあって、古峯さんもその一つだったのかも、という感じ。
社殿の中には奉納された「のぼり」がたくさんあります。新野さんのご指摘で、平成11年のものが最新(最後というべきか)とわかりました。写真にも写っています。
この神社は、地元白鷹町の人たちよりも、周辺の町村からの参詣者が多かったのが特徴だそうです。平成11年に幟を奉納した方も、隣りの市の方だとか。
社殿の周囲には金華山石塔、大日如来石塔などがあって、古峯さんもその一つだったのかも、という感じ。
(中森・玉井)