●世田谷区立次大夫堀公園民家園/世田谷区喜多見5-27-14
2020年1月12日(日)
次大夫堀公園民家園の「繭玉作り」にちょこっと参加してきました。
この公園には古民家が3棟あり、それぞれ飾りをつけるということで、けっこうたくさんの繭玉をつくりました。
ほとんどの作業は、学芸員さんや地元の方、ボランティアの皆さんが手馴れた様子でホイホイ進めていって、一般参加者は、丸める作業を体験できます。
(谷)
旧加藤家
<手順>
1)一度手でこねてから蒸して杵でつく
2)棒状に伸ばして、小さく飴切りする
3)丸める。成型。
杵でついてるだけムチムチの弾力が出るのですが、ちょっと丸めるのにコツがいる。
基本的に全て繭型に「くびれ」をつける。ちょうど小石丸くらいな大きさ。
4)着色
色は白のほか、黄・緑・赤に染めて4色にする。
他に白蛇を1匹つくる。
5)飾る。
枝は、かつてはネコヤナギや樫の木を使った。
最近は欅(けやき)を使用しているが、クヌギなどの常緑樹の枝を使う場合は葉は全てとるそうだ。
旧加藤家の完成形
捏ねるあたりから人手が足りなく、見物人の我々にも声がかかりました😆
竈門の煤が降る中、初対面で皆さんとおしゃべりしながら捏ねるのも楽しい。
手間がかかる分、出来上がった繭玉飾りの美しさに感動します✨
小ぶりでカラフルな繭に、葉を削ぎ落とした欅の枝が洗練された印象。
欅は世田谷区のシンボルツリーですから豊富にあるのでしょうね。
(布)
旧城田家の完成形
旧安藤家
旧安藤家の完成形。下に蛇がとぐろ巻いてる
●世田谷区立岡本公園民家園/世田谷区岡本2-19-1
こちらは、昨日(1月11日)に飾りをつくったそうで、見学だけしてきました。
白蛇のほかに、今年から、世田谷の農家でつくっている大根やニンジン、牛蒡、ジャガイモなんかの形にもしてみたそうです。
仏壇・神棚、戸口にも小枝につけた繭玉がお供え(魔除け)のように飾り付けられていました。
小枝の繭玉は奇数にするそうです。
(谷)
旧長崎家
白蛇が・・・枝に巻きつけたかったが難しかったみたい。
世田谷の大蔵大根やニンジン。
こちらでは1日早く繭玉作りを行い、いたる所に繭玉飾りがあって、心躍る我々🤩
濃い色で一際小さな繭玉がとにかく上品!枝もしなるように、細い枝を使ってあります。
たまたま色が濃くなっちゃったそう。
さらに、今年からの創作で野菜の飾りをやってみたとか。23区でも意外と畑の多い世田谷区ならではの取り組みですね。
所変われば、形も色も、作り方も異なる繭玉飾り。他の地域はどんなものを作っているのでしょう?
益々興味がわいてきました。
(布)
戸口にも。大国魂神社のカラス団扇は魔除け。
竃神(荒神)
仏壇