東濃・恵那市/蚕霊神社・稲荷・石塔

●中山神社 摂社「蚕霊神社」/岐阜県恵那市串原3913


中山神社一の鳥居
もとはここから参道が伸びていたようだが、歩いての登山となる。
今は、山の反対側にゴルフ場ができて、車で近くまで行けるようになった。

 


由緒書きには

本社は、大和国吉野郡延喜式内金峰神社の分社にして、第二十九代宣化天皇御宇宣化4巳未年勧請すると伝えられている。

国主遠山家代代厚く崇敬され所謂祈願所が置かれていたが、天正2年武田勝頼のために遠山家は滅亡、その後里人達により氏神様として祭祀を営み現在に至っている。

おいぬ様、往昔吉野金峰山より美濃国中山神社として分祀されし折り、大神は狛犬に駕してこの地に遷り祀られたと伝えられており、本社では往古より山犬を御神使と仰ぎ土焼製の狛犬を「お犬さま」と称して、難病、盗難、その他の諸難、災厄の防護神として請け祀っている。


やま犬さまの狛犬


奉納されたやま犬さま


蚕霊神社は本殿の左手に木祠が2社並んでいる左側、祭神は不明。

 

 

●蚕霊稲荷/岐阜県恵那市明智町1296 玄養寺?


社号標などはないので、どうかなと思って中を覗くと「〇織津姫神」とか書かれた旗が見えたので、間違いないと思った。
「瀬織津姫」であろう。
今は参拝する人もないようで、参道の木段も腐りかけていて足を踏み外しそうであった。

 

 

●桃蕚山 妙法寺(日蓮宗)/岐阜県恵那市岩村町911-2


創建は承応2年(1652)で、当時の岩村城主が開山した。
山門は明治6年に廃城となった岩村城の門を移築したものである。


「蚕霊供養碑」

「蚕霊供養碑」は、自然石に磨き石の銘盤を埋め込んだもので、昭和48年と比較的に新しい紀年銘である。
建立者などは刻まれていない。

(水)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です